ホーム
先頭ヘ
◀ 概要へ HOME
page top
◀ overview

CLARKsan_Detail  クラークさん・詳細

ダウンロードインストーラ [ CLARKsan_Install.exe ] を zip圧縮形式 で ダウンロード


目次 index

メイン画面窓枠簡易パネル「設定」画面
  • 基本機能  • おもな機能  • 意義(窓枠の補助)  • メイン画面(タブページ)
   メニューからの操作   メニューからの操作   メニューによる操作  • 通常の大きさ(タブページ)
   キーボードからの操作   キーボードからの操作   キーボードによる操作  • 窓枠(タブページ)
  • 外枠  • 形状パターン  • 対象選択
  • タイトルバー   四角形の場合  • 最小と最大
  • タスクバーアイコン   楕円形の場合
  • 対象選択

メイン画面

• 基本機能


  

  見た目は 極めてシンプルな 当アプリですが、機能的には それを支える きめ細やかな設定ができるようになっています。
  各種機能は 表面上は隠れている場合が多くなっていますので、必要に応じて お好みの方法で呼び出してご利用ください。

  機能を利用するには、大きく分けて 右クリックからの「メニュー」、キーボードからの「キー操作」、の2通りがあります。
  似たような機能でも 個々の使い勝手には 一長一短がある場合もありますので、状況によって使い分けられることをお薦めします。
  (メニューまたはキー操作から呼び出す「設定」画面もありますが、それについては別に章を設けているため後述します。)


メニューからの操作
メイン画面のメニューは 当アプリのメイン画面をマウスで [右クリック] すれば表示されます。(項目によっては階層があります。) (もしくは、当アプリがアクティブなら [ESC]キーを押す、または [ctrl/alt]キーを押しながら [home]キーを押しても メニューを表示できますし  当アプリの起動中には画面右下のインジケータ領域に常に表示されている 当アプリのアイコンを 右クリック しても 同じメニューが表示されます。) (簡易パネルで利用できるメニューにつきましては「窓枠」の 簡易パネル の項にて別途解説していますのでご参照ください。)
[メイン画面(外観)]と[窓枠]には[▸]印があり、二列目以降の階層があることが示されています。

[最大化][最小化][通常の大きさ] は、メイン画面の状態のことを指しています。
(そのときの状態にチェックが付いており、チェックのない項目を選べは 状態が切り替えられます。)

[穴あき/図示]と[追尾/固定]は、窓枠の状態を切り替えます。
(それぞれスラッシュの左側に書かれた本項目が選ばれるとチェックが付きます。)
[簡易パネル]は、窓枠の位置や大きさを簡単に変更するためのもので 窓枠に重ねて表示されます。

[設定画面]を選ぶと「設定」画面(後述)が表示されます。
[説明]を選ぶと、当サイト内 当アプリの「詳細」ページ(このページ)を表示します。
[終了]を選ぶと、当アプリを終了できます。
メイン画面(外観) > 二列目 (マウスオーバーで表示)
階層の[▸]印がある [色][タイトルバー][位置][大きさ]には 三列目があります。(下図参照)

[濃く][薄く]を使うと、メイン画面の透明度を大まかに変更できます。
(透明度には制限を設けています。細かく変更したい場合は「設定」画面を利用します。)

[外枠]は、メイン画面の周囲にあるサイズ調節用の白っぽい外枠の有無を切り替えます。

[タスクバーアイコン]は、画面最下段のタスクバーに当アプリのアイコンを表示できます。
(当初は非表示になっており、表示が選択されると項目にチェックが付きます。)

[対象選択]は、当アプリのメイン画面を
別アプリ等のウインドウの位置と大きさに合わせる際に利用します。
メイン画面(外観) > 三列目 (色,タイトルバー,位置,大きさ)
[色] 選択肢に用意された9色から切り替えできます。(選択肢にない色は「設定」画面で指定できます。)
[タイトルバー] メイン画面の最上部に表示できるタイトルバーの有無を切り替えます。選択するとチェックが付き、「詳細」なら数値情報が併記されます。
[位置] メイン画面をスクリーンの中央および端や隅に移動するには便利です。(位置の細かな移動はメイン画面をマウスでドラッグするのが簡単です。)
    このうち「スクリーン中央」は、画面最下段のタスクバー領域を含めた広さの中央です。含めない場合は「作業領域中央」を選びます。
[大きさ] メイン画面の大きさを一定のピクセル数ずつ調節するには便利です。(大きさの細かな調節は外枠部分をマウスでドラッグするのが簡単です。)
     [大きさ]メニュー項目の末尾にある[最大化][最小化][通常の大きさ]は、メニューの先頭部にもある[メイン画面の状態]をあらわす部分の再掲載です。
窓枠 > 二列目 (マウスオーバーで表示)



階層の[▸]印がある
[形状][色][位置][大きさ]には
三列目があります。(下図参照)

[四方拡張][四方縮小]を使うと、
窓枠の大きさを(中心点を基準に)大まかに変更できます。
窓枠 > 三列目 (形状,色,位置,大きさ)
[形状] 窓枠の形状パターンを切り替えできます。現在選択中の形状パターンにはチェックが付き、窓枠の有無についても切り替えできます。
[色] 選択肢に用意された9色から切り替えできます。(選択肢にない色は「簡易パネル」のメニューにある「その他の色」のダイアログから指定できます。)
[位置] 窓枠をスクリーンやメイン画面の中央および端や隅に移動するには便利です。(位置の細かな移動は簡易パネルをマウスでドラッグするのが簡単です。)
    このうち「スクリーン中央」は、画面最下段のタスクバー領域を含めた広さの中央です。含めない場合は「作業領域中央」を選びます。
[大きさ] 窓枠の大きさを一定のピクセル数ずつ調節するには便利です。(大きさの細かな調節は簡易パネルの外枠部分をマウスでドラッグするのが簡単です。)
     窓枠の最大値は、メニューからでは[メイン画面の大きさ]となるようにしています。さらに拡げたい場合は 簡易パネルや[設定]画面をご利用ください。
     窓枠の最小値は、表示のとおり (20×20) となっています(下図は原寸大)。見つけにくい場合に備えて「十字線」などの形状を選ぶとよいでしょう。
キーボードからの操作
メイン画面をキーボードから操作する場合は、当アプリのメイン画面を一旦クリックするなどして 当アプリがアクティブになったことを確認してから キーを押してください。 (別アプリ等がアクティブになったまま各種キー操作をすると、別アプリ等の側で予期しない結果を招く恐れがあります。)
主キーそのまま
(修飾キーなし)
(修飾キーつき)
shiftctrl または alt
delete / BS(BackSpace)メイン画面を最小化(非表示)
Enter穴あき/図示 (切り替え)追尾/固定 (切り替え)
space追尾/固定 (切り替え)穴あき/図示 (切り替え)
home設定画面 (表示)簡易パネル (表示)メニュー (表示)
ESCメニュー (表示)簡易パネル (表示)設定画面 (表示)
F1窓枠(楕円形/四角形) (切り替え)窓枠の種類 (切り替え)
F2窓枠の有無 (切り替え)窓枠の縦横の長さ (切り替え)
F3外枠の有無 (切り替え)タスクバーアイコンの有無 (切り替え)
F4タイトルバー表示の有無 (切り替え)タイトルバー詳細の有無 (切り替え)
F5メイン画面(最大化/通常) (切り替え)メイン画面を最小化(非表示)
F6窓枠の大きさ(初期値/直近) (切り替え)窓枠の大きさ(最小値/直近) (切り替え)
F7図示内「操作ガイド」のページ送り
F9 / END当アプリを終了([ctrl]+[Q]も可)
[+] / page UPメイン画面を濃く窓枠を上下左右に拡張
[-] / page Downメイン画面を薄く窓枠を上下左右に縮小
窓枠の位置を上へ窓枠を上下に拡張メイン画面を上へ
窓枠の位置を下へ窓枠を上下に縮小メイン画面を下へ
窓枠の位置を左へ窓枠を左右に拡張メイン画面を左へ
窓枠の位置を右へ窓枠を左右に縮小メイン画面を右へ
そのほか(英字キー)•「修飾キーなし」は、機能ごとの主キーを そのまま押します。
•「修飾キーつき」では、機能ごとに分けられた修飾キー
 (shift / ctrl / alt のどれか)を 押しながら 主キーを押します。
主キーctrl (修飾キーつき)
説明 (当サイト内「詳細」(このページ)を表示)
当アプリを終了
主キー(修飾キーつき)参考
ctrlalt
メイン画面の色を 黒 に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 黒 に変更Kuro , BlacK
メイン画面の色を 赤 に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 赤 に変更Red
メイン画面の色を 緑 に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 緑 に変更Green
メイン画面の色を 青 に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 青 に変更Blue
メイン画面の色を 濃紺 に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 濃紺 に変更NouKon , NavyBlue
メイン画面の色を 黄色 に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 黄色 に変更Yellow
メイン画面の色を 灰色(暗)に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 灰色(暗)に変更DarkGray
メイン画面の色を 灰色(明)に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 灰色(明)に変更LightGray
メイン画面の色を 白 に変更窓枠(図示および簡易パネル)の色を 白 に変更White
(実際の画面の色は 初期設定では半透明になっており、背景側に透けて見えている別アプリや画像等の色の影響を受けるため、多くの場合
 上の表で示した 不透明な色とは 印象が違って見えることになります。)
キーボードからの操作については、窓枠を「穴あき」から「図示」に切り替えた際に [F7]キーで表示できる「操作ガイド」、 もしくは「設定」画面を表示した際なら「窓枠」タブを選んでも、下図のように 上側の表とほぼ同じ内容を確認できます。
図示内「操作ガイド」「設定」画面内「窓枠」タブ
ちなみに、メニューには無く、キー操作にだけある機能としては [F2]キーによる「窓枠の有無」の切り替えがあります。 窓枠のような「穴」をあけるのは面倒、という場合には、四角いメイン画面だけを「遮光版」のように使うこともできます。

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• 外枠


  
メイン画面の周囲に表示される、マウスのドラッグ操作で画面サイズを調節するための「外枠」の有無を切り替えできます。 メイン画面のサイズ調節が済んだ段階などで 外枠を消しておけば、通常利用時の遮光効果を高めることができます。
 
外枠あり外枠なし

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• タイトルバー


  
基本的なウインドウに見られる、画面最上部の「タイトルバー」の有無を切り替えできます。 (当アプリでのタイトルバー自体は、Windows の標準的な仕様とは多少異なるものです。)
タイトルバーの状態には、下図のように「なし」「表示」「詳細」の3通りがあります。 (例示画像はやや縮小して最上部のみ表示、クリックで全体を拡大表示)

 タイトルバーなし(初期値)
 タイトルバーあり(表示)
 タイトルバーあり(詳細)



「詳細」を選んだ際には、当アプリの透明度(実際は[不透明度]をあらわす数値であるため[濃度]と表記)、および
メイン画面および窓枠の位置と大きさ、それに窓枠の中央をとる基準点の現在位置を、数値で確認できるようになっています。

(基準点とは 窓枠の中央のことで、[固定]では動きませんが [追尾]では マウスの動きに応じて ポインタ矢印を中央に 窓枠が動く際の 基準となります。)
(メイン画面の位置情報は スクリーンの左上隅を基点とする(メイン画面の左上隅の)絶対的な座標で、基準点の位置情報も同様のスクリーン座標です。
 なお 窓枠の位置情報については、メイン画面の左上隅を基点に 窓枠の左上隅の位置を示す 相対的な座標(クライアント座標)で示されます。)
(「詳細」の数値情報は、メイン画面の横幅により十分に見えない場合でも マウスのポインタ矢印を重ねれば ツールチップヒントの形で表示されます。)


なお 上の画像は「外枠あり」の場合ですが、印象は外枠の有無によっても多少異なります。
ちなみに 以下は「外枠なし」の場合です。

 タイトルバーなし(初期値)
 タイトルバーあり(表示)
 タイトルバーあり(詳細)


▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• タスクバーアイコン


  
当アプリは「普段は意識しないで済む」ようにするため、少なくとも初期値においては 画面最下段の「タスクバー領域」に当アプリのアイコンを表示しないようにしています。
必要に応じて表示の有無を切り替えてご利用ください。メニュー等で簡単に切り替えできます。  ← アイコンなし  ← アイコンあり (Windows 10 において 当アプリのタスクバーアイコンの有無を切り替える際には、当アプリの再起動が求められるようになっています。) (Windows 10 で 当アプリを[タスクバーにピン留め]している場合は、アイコンが常にタスクバーに表示されます。この場合、本機能は一見すると
  無意味なように見えますが、メニューのチェックの有無などで判別でき、その状況により タスクバーアイコンをクリックした時の挙動も異なります。)


参考:「タスクバー領域」と「インジケータ領域」の違い
上記のように「タスクバー領域」のアイコンは表示の有無を切り替えできますが、
画面最下段の右側にあって、普段は[<]や[∧]の印で隠れるようにもなっている
「インジケータ領域」にある当アプリのアイコンは
当アプリの起動中は 常に(スタンバイ状態で)表示されており
当アプリを終了させない限り、消えることはありません。

ちなみに、インジケータ領域にある当アプリのアイコンでは
普通に[(左)クリック]すれば当アプリの「最小化」と「通常の大きさ」が切り替わり
[右クリック]した場合には メニューが表示されるようになっています。(右図)

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• 対象選択


  
メイン画面の「対象選択」は、当アプリのメイン画面の位置と大きさを 別アプリ等のウインドウの位置と大きさに合わせます。 (窓枠の位置と大きさを 別アプリ等のウインドウの位置と大きさに合わせる場合は、簡易パネルから開くメニューにある「対象選択」を利用します。後述)

操作の手順
ここでは例として、当アプリの背後にあるアプリ
(OpenOffice.org の表計算)のウインドウ全体に合わせることにします。


まずメイン画面を 右クリック してメニューを表示し
メニュー内「メイン画面(外観)」の二列目にある「対象選択」を選びます。
すると「対象選択」のメッセージが表示されます。(上図)

対象ウインドウの全体にしたいので「いいえ」を選び、そのまま続けて
メイン画面の対象として選択する背後側のウインドウをクリックします。

(クリックする場所は、対象ウインドウのアプリ等の動作に影響を与えないよう
 セルやボタン等は避け、タイトルバーや余白などを選ぶと良いでしょう。)
メイン画面の位置と大きさが
対象ウインドウの位置と大きさピッタリに変更されました。
(窓枠の位置と大きさはまったく変化していないことに注意してください。)

(このとき、お使いのシステムによっては 対象ウインドウ周囲の
 グラデーションに合わせて追加の再設定をおこなうか尋ねられます。
 この例では「再設定は不要」を選択しています。)

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

窓枠

• おもな機能


  
 
窓枠には、背景側を操作できる「突き抜けた窓」(左図・穴あき)と、「突き抜けない窓」(右図・図示)の2通りがあります。 左図は「突き抜けた窓」(穴あき)ですので 当アプリとしては実体のない部分です。 メニューを表示する際には メイン画面の黒い部分を 右クリック します。
右図は「突き抜けない窓」(図示)ですので 黄色い窓枠部分も クリックできます。 この部分はメイン画面を構成する平面の一部でもあるため、右クリック すれば 同じメニューが利用できます。 (このため、窓枠の機能は メイン画面の項で見てきたものがほとんどとなっています。)
メニューからの操作 (一部再掲)
• 穴あき/図示
窓枠部分の背景側を操作する[穴あき]と 状況確認の[図示]とを切り替えます。

メイン画面を右クリックして表示されるメニューでは 左図の箇所で切り替え
(チェックがあれば[穴あき]を示しています。)

キーボードからは Enter キーで切り替えできます。
(もしくは 修飾キー(shift/ctrl/alt のどれか)を押しながら space キー)

• 追尾/固定
窓枠部分がマウスの動きに連れて動く[追尾]と 動かない[固定]とを切り替えます。

メイン画面を右クリックして表示されるメニューでは 左図の箇所で切り替え
(チェックがあれば[追尾]を示しています。)

キーボードからは space キーで切り替えできます。
(もしくは 修飾キー(shift/ctrl/alt のどれか)を押しながら Enter キー)

• 簡易パネル
窓枠部分の位置や大きさを簡単に変更できるようにする[簡易パネル]を表示します。

メイン画面を右クリックして表示されるメニューでは 左図の箇所で表示

キーボードからは shift を押しながら ESC または home キーで表示できます。

窓枠 > 二列目 (マウスオーバーで表示)



階層の[▸]印がある
[形状][色][位置][大きさ]には
三列目があります。(下図参照)

[四方拡張][四方縮小]を使うと、
窓枠の大きさを(中心点を基準に)大まかに変更できます。
窓枠 > 三列目 (形状,色,位置,大きさ)
[形状] 窓枠の形状パターンを切り替えできます。現在選択中の形状パターンにはチェックが付き、窓枠の有無についても切り替えできます。
[色] 選択肢に用意された9色から切り替えできます。(選択肢にない色は「簡易パネル」のメニューにある「その他の色」のダイアログから指定できます。)
[位置] 窓枠をスクリーンやメイン画面の中央および端や隅に移動するには便利です。(位置の細かな移動は簡易パネルをマウスでドラッグするのが簡単です。)
    このうち「スクリーン中央」は、画面最下段のタスクバー領域を含めた広さの中央です。含めない場合は「作業領域中央」を選びます。
[大きさ] 窓枠の大きさを一定のピクセル数ずつ調節するには便利です。(大きさの細かな調節は簡易パネルの外枠部分をマウスでドラッグするのが簡単です。)
     窓枠の最大値は、メニューからでは[メイン画面の大きさ]となるようにしています。さらに拡げたい場合は 簡易パネルや[設定]画面をご利用ください。
     窓枠の最小値は、表示のとおり (20×20) となっています(下図は原寸大)。見つけにくい場合に備えて「十字線」などの形状を選ぶとよいでしょう。
キーボードからの操作 (窓枠関連を含む項目を抜粋再掲)
主キーそのまま
(修飾キーなし)
(修飾キーつき)
shiftctrl または alt
Enter穴あき/図示 (切り替え)追尾/固定 (切り替え)
space追尾/固定 (切り替え)穴あき/図示 (切り替え)
home設定画面 (表示)簡易パネル (表示)メニュー (表示)
ESCメニュー (表示)簡易パネル (表示)設定画面 (表示)
F1窓枠(楕円形/四角形) (切り替え)窓枠の種類 (切り替え)
F2窓枠の有無 (切り替え)窓枠の縦横の長さ (切り替え)
F6窓枠の大きさ(初期値/直近) (切り替え)窓枠の大きさ(最小値/直近) (切り替え)
F7図示内「操作ガイド」のページ送り
[+] / page UPメイン画面を濃く窓枠を上下左右に拡張
[-] / page Downメイン画面を薄く窓枠を上下左右に縮小
窓枠の位置を上へ窓枠を上下に拡張メイン画面を上へ
窓枠の位置を下へ窓枠を上下に縮小メイン画面を下へ
窓枠の位置を左へ窓枠を左右に拡張メイン画面を左へ
窓枠の位置を右へ窓枠を左右に縮小メイン画面を右へ
主キーalt (修飾キーつき)参考
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 黄色 に変更Yellow
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 赤 に変更Red
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 緑 に変更Green
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 青 に変更Blue
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 黒 に変更Kuro , BlacK
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 濃紺 に変更NouKon , NavyBlue
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 灰色(暗)に変更DarkGray
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 灰色(明)に変更LightGray
窓枠(図示および簡易パネル)の色を 白 に変更White
キー操作による機能については、図示で [F7]キー を押すと表示される「操作ガイド」を使うと 便利に確認できます。

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• 形状パターン


  窓枠の形状パターンは、基本的には「四角形」と「楕円形」とに大きく分かれますが、
  どちらも同じ大きさの窓枠をベースに、それぞれが複数の(ある意味で共通した)パターンを持っています。

  メニュー、あるいは 模式図から選べる[設定]画面からの指定もできますが、当アプリがアクティブな状態なら
  修飾キー(shift/ctrl/alt のどれか)を押しながら [F1]キー を押していくと、下図の順番で順次切り替えもできます。

  やや冗長になりますが、お好みの形状を選びやすいよう、ここではすべて画像で例示しています。


四角形の場合
穴あき(突き抜けた窓・実際の利用)図示(突き抜けない窓・設定用描画)
 
四角形(基本の形)
 
四角形(縦線つき)
(窓枠の中心(基準点)から、上下に線を引く)
 
 
四角形(横線つき)
(窓枠の中心(基準点)から、左右に線を引く)
 
 
四角形(縦横十字線)
(窓枠の中心(基準点)から、上下左右に線を引く)
 
 
四角形(横一本)
(窓枠の範囲設定はそのままで、左右方向へ無限遠に拡張)
 
四角形(縦一本)
(窓枠の範囲設定はそのままで、上下方向へ無限遠に拡張)
 
四角形(十字路)
(窓枠の範囲設定はそのままで、上下方向および左右方向へ無限遠に拡張)
 
四角形(横一本・縦線つき)
(窓枠の範囲設定はそのままで 左右方向へ無限遠に拡張し、窓枠の中心(基準点)から 上下に線を引く)
 
 
四角形(縦一本・横線つき)
(窓枠の範囲設定はそのままで 上下方向へ無限遠に拡張し、窓枠の中心(基準点)から 左右に線を引く)
 
 
四角形(十字路)
(窓枠の範囲設定はそのままで、上下方向および左右方向へ無限遠に拡張)
(中心からの細い十字線はつぶれて見えなくなるので、前出の十字路と同じです。)

 

楕円形の場合
穴あき(突き抜けた窓・実際の利用)図示(突き抜けない窓・設定用描画)
 
楕円形(基本の形)
 
楕円形(縦線つき)
(窓枠の中心(基準点)から、上下に線を引く)
 
 
楕円形(横線つき)
(窓枠の中心(基準点)から、左右に線を引く)
 
 
楕円形(縦横十字線)
(窓枠の中心(基準点)から、上下左右に線を引く)
 
(楕円形は窓枠の四角形に内接するため 円弧の部分が見えなくなるので、以下の窓あきについては 四角形の場合と同じになります。)
 
楕円形(横一本)
(窓枠の範囲設定はそのままで、左右方向へ無限遠に拡張)
 
 
楕円形(縦一本)
(窓枠の範囲設定はそのままで、上下方向へ無限遠に拡張)
 
楕円形(十字路)
(窓枠の範囲設定はそのままで、上下方向および左右方向へ無限遠に拡張)
 
楕円形(横一本・縦線つき)
(窓枠の範囲設定はそのままで 左右方向へ無限遠に拡張し、窓枠の中心(基準点)から 上下に線を引く)
 
 
楕円形(縦一本・横線つき)
(窓枠の範囲設定はそのままで 上下方向へ無限遠に拡張し、窓枠の中心(基準点)から 左右に線を引く)
 
 
楕円形(十字路)
(窓枠の範囲設定はそのままで、上下方向および左右方向へ無限遠に拡張)
(中心からの細い十字線はつぶれて見えなくなるので、前出の十字路と同じです。)

 

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

簡易パネル

• 意義(窓枠の補助)


  簡易パネルは、窓枠の位置や大きさを 簡単に(視覚的に)設定できるようにするためのものです。

  
  
実際の利用時に 操作の対象となる 窓枠(穴)の位置や大きさは
利用する場面にあわせて、簡単に変更できることが求められます。

当アプリでは「設定」画面からも窓枠の大きさを数値で変更できるようにしていますが
メイン画面と同様に半透明の「簡易パネル」を使えば、より簡単に(メイン画面と同様に)
マウスのドラッグで位置を変更でき、外枠部分のドラッグで大きさを変更できます。
(簡易パネルは初期色が黄色となっており その外枠も白っぽい色なので わかりにくい場合があります。)

簡易パネルは 窓枠の状況によらず、アクティブにした当アプリのメイン画面から
いつでも表示できます。([設定]画面使用時は除く)

簡易パネルなし簡易パネルあり
 
 
 
 
(窓枠が楕円形の場合、簡易パネル自体はそれに外接する四角形となり、楕円形は線により描画されます。)
 
(以下の画像では「突き抜けない窓」のときに重ねて表示しているので、簡易パネルの色が濃くなっています。)
簡易パネルなし簡易パネルあり
 
 
 
メイン画面では外枠の有無を選べますが、簡易パネルでは大きさの変更が主な目的のため、外枠は消せないようになっています。
窓枠の位置や大きさが わかりにくくなってしまった場合には、簡易パネルを表示してみると 明確になります。
 
 
 

なお、簡易パネルの表示中には、メイン画面や設定画面は利用できません。 また「窓枠の変更」にあたるため、「追尾」機能は一時的に停止するようになっています。
メニューによる操作 (簡易パネル)
簡易パネルのメニューは 当アプリの簡易パネルをマウスで [右クリック] すれば表示されます。 (もしくは homeキー を押してもメニューを表示できます。メニューには 項目によっては階層があります。)
階層の[▸]印がある [色][中央へ移動]には 二列目があります。(下図参照)

[設定完了]は、簡易パネルでおこなった 窓枠の位置や大きさの変更を確定させます。(Enter/Spaceキー/ダブルクリックでも可)

[楕円形]/[四角形]は、窓枠の基本的な形状です。どちらか一方の選んだほうにチェックが付きます。(F1キーでも切り替え可)

[文字]および[線]は、簡易パネル および 窓枠(図示の先頭頁)の中央部に描画される 文字や十字線の有無です。
それぞれ 不用な場合は チェックを外せば スッキリした見た目にできます。

[対象選択]は、簡易パネル(=窓枠)を 別アプリ等のウインドウの位置と大きさに合わせる際に利用します。

[元に戻す]は、簡易パネルおよび窓枠の位置や大きさの変更をキャンセルし、簡易パネルが表示された時点の窓枠に戻します。
(ESC/delete/BS(BackSpace)キーでも可)

色(二列目)
中央へ移動(二列目)
[色]は、簡易パネルおよび窓枠の色です。選択肢に用意された9色から切り替えでき、選択肢にない色は「その他の色」から開くダイアログで指定できます。
[中央へ移動]は、簡易パネル(窓枠)の大きさは変えずに、位置を スクリーンまたはメイン画面の中央に移動させます。
        このうち「スクリーン中央」は、画面最下段のタスクバー領域を含めた広さの中央です。含めない場合は「作業領域中央」を選びます。
キーボードによる操作 (簡易パネル)
メイン画面でのキー操作とは異なる部分が多くなっていますのでご注意ください。(色に関するキー操作は基本的に共通しています。)
主キーそのまま(修飾キーなし)
F1基本形状(楕円形/四角形) (切り替え)
homeメニュー (表示)
Enter / Space設定完了
ESC / delete / BS(BackSpace)元に戻る
主キーalt (修飾キーつき)参考
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 黄色 に変更Yellow
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 赤 に変更Red
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 緑 に変更Green
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 青 に変更Blue
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 黒 に変更Kuro , BlacK
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 濃紺 に変更NouKon , NavyBlue
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 灰色(暗)に変更DarkGray
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 灰色(明)に変更LightGray
簡易パネル(および窓枠図示)の色を 白 に変更White
基本的なキー操作については簡易パネル自体に文字で描画されていますので参考にしてください。

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• 対象選択


  
簡易パネルの「対象選択」は、窓枠の位置と大きさを 別アプリ等のウインドウの位置と大きさに合わせます。 (メイン画面の位置と大きさを 別アプリ等のウインドウの位置と大きさに合わせる場合は、メイン画面のメニューから「対象選択」を選びます。)

操作の手順 (メイン画面の場合とほぼ同様ですが、メイン画面を対象から除くため、ステップ数が異なります。)
ここでは例として、メイン画面の背後に薄く見えているアプリ
(OpenOffice.org の表計算)のウインドウ全体に合わせることにします。
(シンプルに例示するため、メイン画面は全画面大に「最大化」しています。)


まず簡易パネルを 右クリック してメニューを表示し「対象選択」を選びます。

(対象が小さく、簡易パネルの背後に完全に隠れてしまっている場合は
 あとでクリックできるよう、簡易パネルを事前に移動しておいてください。)
すると「対象選択」のメッセージが表示されます。(上図)
対象ウインドウの全体にしたいので「いいえ」を選びます。
当アプリは メイン画面が消えて 簡易パネルだけが残ります。そのまま続けて
窓枠の対象として選択する背後側のウインドウをクリックします。

(クリックする場所は、対象ウインドウのアプリ等の動作に影響を与えないよう
 セルやボタン等は避け、タイトルバーや余白などを選ぶと良いでしょう。)
メイン画面が再び表示され、簡易パネルの位置と大きさが
対象ウインドウの位置と大きさに変更されました。
(このとき、お使いのシステムによっては 対象ウインドウ周囲の
 グラデーションに合わせて追加の再設定をおこなうか尋ねられます。
 この例では「再設定は不要」を選択しています。)

これで良ければ Enterキー を押して、変更を確定させます。
メイン画面の中の、窓枠の穴の位置と大きさが
対象ウインドウの位置と大きさピッタリに変更されました。

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• 最小と最大


  窓枠の項でも見ましたが、窓枠の最小値は (20×20) が限界となっています。
  (下図はメニューから処理した原寸大)
ただし このとき「簡易パネル」(フォーム)を表示すると、いきなり 大きく横に 拡がってしまいます。
これは Windowsフォームの特性のようなもので
最初は必ず システム既定の最小値 が採られるために こうなってしまうのです。
それでも「簡易パネル」の外枠部分を マウスのドラッグ操作で 右下側から左上方向へ(↖)縮めてやれば (簡易パネルは窓枠とは挙動が異なり[左上隅]が基点なので位置はズレますが)大きさは 最小値の (20×20) にまで縮めることができます。
ズレた位置は、これもマウスのドラッグ操作などで「移動」しておけばいいですね。
(途中で一度、いきなり大きくなってしまうのが問題なようですが、これは
 新しくフォームを表示する直前の大きさが システム既定の最小値 よりも小さい場合だけです。)
つまり「先に最小値ありき」で始めてしまうと 以上のようになりますが はじめから「簡易パネル」だけで縮めていく分には 何の問題もありません。 慌てないためにも「こうなる場合もある」という程度に覚えておいてください。 一方、窓枠の最大値は、メニューからでは「メイン画面の大きさ」になるので 頭打ち(最大でもスクリーンと同じ全画面大)ですが 「簡易パネル」を使えば「スクリーンの縦横2倍」(面積で4倍)にまで 拡げることができるようにしています。 ([設定]画面から数値で指定することもできますが、指定後の移動等の操作により勝手に縮んでしまう場合があります。簡易パネルのほうが実用的です。)
左図は簡易パネルの中央に描画された文字の部分を切り取った画像で(最下行に注目)、当方環境の
スクリーンサイズ(1920×1200)の 縦横2倍(3840×2400)に拡げたところで撮影したものです。
これは(あまり意味はないような気もしますが)「楕円形の4分の1」を全画面大に拡げてみるような場合に利用できます。  
あまり見掛けない雰囲気になりますね。スタイリッシュでカッコイイ、と感じる人も居るかもしれません。 ちなみに、このような場合の 簡易パネルの「拡げ方」については、少々「コツが要る」ようです。
  Windows のシステムでは、スクリーンサイズよりも広いフォームは [左上隅]の地点がスクリーン内に表示されて(見えて)いる状況でないと   勝手に縮まろうとする性質(?)があるらしく、前述した[設定]画面からの指定後に勝手に縮んでしまい事実上使えなくなるのも その性質のためなのです。   したがって これを防ぐには、フォームの [左上隅]の地点がスクリーン内に見えている状態で、拡げたり移動したりすればよい、ということになります。   ([設定]画面では 窓枠の大きさを数値だけで指定し 現在地の中央を起点に拡げるため、[左上隅]の地点は スクリーンからハミ出しやすくなります。)

さて上図のようにする場合の具体的な手順ですが、まずメイン画面は「最大化」させた上で、普通に簡易パネルを表示します。 (窓枠の形状は「四角形」では全体が「穴」となってしまうため意味がありませんので 必ず「楕円形」を選んでおきます。)
そしてスクリーンの[右下隅](↘)方面にて 簡易パネルの大部分がスクリーンからハミ出て隠れるように(適当に)簡易パネルを配置します。 次に、簡易パネルの外枠部分の[左上隅](↖)付近でポインタの形が変わる箇所をマウスで掴み、さらに左上方向へドラッグ(↖)して 限界まで(スクリーンの端で止まるのではなく、簡易パネル自体がそれ以上拡がらなくなる大きさまで)拡げるようにします。
拡げおわったら、簡易パネルの平面をドラッグして位置を移動させ、中央部の文字描画のピクセル数が目指す大きさになっていることを確認します。 (まだ目指す大きさに足りない場合は、簡易パネルをスクリーンの[右下隅](↘)側へ移動し 外枠部分の[左上隅]を左上へドラッグ(↖) を繰り返し)
目指す大きさになったら(慎重に)簡易パネルの位置を決め、最後に Enterキーを押して、窓枠として確定させてください。 (失敗したらやり直せばいいだけですが、フォームが勝手に縮まるのを防ぐため、簡易パネルの位置決めは一発で決まるようにします。)
あまり実用性があるようにも思えませんが、上の画像のようになれば完成です。「楕円形の4分の1」の配置はご自由にどうぞ。

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

「設定」画面

• メイン画面(タブページ)


[色] メイン画面の色を変更できます。
(色は透明度で透けて見える背景の色の影響を受けます。)
 メニューからでは9色の選択肢となっていますが
 設定画面からではフルカラー(1677万色)に対応しています。

 [連動]ボタンで特定の色を連動させる操作もできますが
 使いづらいと感じる場合は「標準」ボタンを押せば
 Windows標準のカラーダイアログを使った変更もできます。


[透明度] メイン画面の濃さを変更できます。
 メニューからの場合は[10%]ずつですが
 設定画面では[1%]ずつ細かく変更できます。
(安全のため最終的な下限値は[20%]までです。)


[タイトルバーの表示] メイン画面の最上部に表示可能な
 タイトルバーの3種類の状態を切り替えできます。


[タスクバー領域に表示] スクリーン最下段に表示される
 タスクバーアイコンの有無を切り替えできます。

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• 通常の大きさ(タブページ)


[ウインドウで選択] 「対象選択」ボタンにより
 メイン画面の位置と大きさを
 別アプリ等のウインドウの位置と大きさに合わせます。


[外枠の有無] メイン画面の周囲に表示される
 サイズ調節用の「外枠」の有無を切り替えできます。

※ 以下3項は変更するとチェックマークが入ります。
(互いの同時変更はできないようになっています。)


[サイズ変更] メイン画面の大きさを
ピクセル数で指定した大きさに変更できます。


[指定した座標へ移動] メイン画面の位置を
ピクセル数で指定した座標に移動できます。


[中央へ移動] メイン画面の位置を
スクリーンの中央(選択可)へ移動できます。

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

• 窓枠(タブページ)


[大きさ] 窓枠の大きさを ピクセル数で変更できます。
(位置は現在位置の中心点が基準になります。)

 そのほか、インストール直後と同じ(800×300)に戻す[初期値]や
 最小の(20×20)に変更する[最小値]、
 縦横の長さを入れ替える[入替]、
 変更したピクセル数を現在の値に戻す[現状]、
 の4つのボタンも使えます。


[形状] 窓枠の形状を 模式図により視覚的に選択できます。
(選択した状況は「大きさ」欄にも模式的に図示されます。)


[動作等] 窓枠の主要機能ともいえる[穴あき/図示]および
 [追尾/固定]の状態を切り替えできます。

 その下の「確認」のチェックは、[追尾]に切り替えた際に
 その都度表示される確認メッセージの有無を切り替えます。

 右側の表は、メイン画面で使用できる、キー操作の一覧です。
 必要に応じて スクロールしてご覧ください。
(窓枠の[固定]時に[F7]キーで利用できる「操作ガイド」と
 同じ内容です。窓枠が小さい場合などにはこちらが便利です。)

▲ 前章  ▼ 次章  ■ 目次 ■  前項 △  次項 ▽

説明は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ダウンロードインストーラ [ CLARKsan_Install.exe ] を zip圧縮形式 で ダウンロード


← 概要へ戻る
inserted by FC2 system